職員日誌健康づくりキャンペーン 2023/10/7イオン横広場で開催された「健康作りキャンペーン」に参加させて頂きました。 たくさんの方とお話でき、運動のポイントなどをアドバイスさせて頂きました。少しでも地元の方のお力になれたなら嬉しく思います。 ~リハビリより~2023.10.08職員日誌
職員日誌腰痛を改善するための視点 2023/9/23(土)にでぐち整形外科で「腰痛を改善するための視点」と題したリハビリ職向けの研修会に参加しました。講師は鹿児島県から礒脇雄一先生をお招きして、腰痛に関する最新の知見や考察の仕方や評価・治療を学びました。復習して、地域の患者...2023.09.25職員日誌
職員日誌「はつらつ元気塾」 令和5年9月19日(火)、壱岐の島ホールで開催された「はつらつ元気塾」の定例会で講演をしました。約50名ほどの参加があり、みなさん真剣かつ笑顔いっぱい運動に取り組んでおられました。まだまだコロナやインフルエンザ等も蔓延している中ですが、体調...2023.09.19職員日誌
職員日誌第58回 日本理学療法士学術研修大会 第58回日本理学療法士学術研修大会にオンラインにて参加してきました。現代における理学療法士の役割や今後の展望などこれからの理学療法士に求められることなどを聴くことができました。 壱岐の地でも理学療法士がしっかり役割を果たし、求められる職種で...2023.06.01職員日誌
職員日誌壱岐新春マラソン2023 令和5年1月8日コロナ対策万全の中、久しぶりの新春マラソン大会開催。走る前の独特の緊張感、走り終わった後の充実感や達成感。何度経験してもいいものです。沿道での応援や運営に携わっていただいた人達、みなさんに感謝です。また次回の開催に向けて明日...2023.01.08職員日誌
職員日誌『自宅でできる手足の運動、認知症予防運動』 令和4年12月18日(日)芦辺町の認知症カフェにお邪魔させていただきました。『自宅でできる手足の運動、認知症予防運動』について1時間程度一緒に身体を動かしました。およそ30名の参加者で笑顔いっぱいに取り組んでおられました。寒い時期ではありま...2022.12.20職員日誌
職員日誌のびのび成長する運動器 2022/10/14沼津小学校の学校保健委員会にて「のびのび成長する運動器」というタイトルで話させて頂きました。小学生の時期の身体の変化や怪我の特徴、予防の運動などを話させて頂いました。地域の子どもたちが怪我なくのびのび成長する為の助けに少...2022.10.15職員日誌
職員日誌介護予防教室 in 郷ノ浦 令和4年9月15日郷ノ浦町のサロンへお邪魔させていただきました。介護予防教室の一貫として、『自宅でできる運動』をテーマに1時間一緒に身体を動かしました。コロナ禍であるいま、自宅で過ごす時間が多いと思います。ご自身の体調管理のためにも、痛みや...2022.09.17職員日誌
職員日誌Aカフェさんへの訪問 2022/7/17に芦辺の町で開催されたAカフェさんにお邪魔してきました。ここで芦辺の町の方々に「自分のひざを知ろう」というタイトルで話させて頂きました。 地元の方々と話しながら体を動かしお膝の事を考えていきました。 とても楽しい時間をあり...2022.07.17職員日誌
職員日誌足部外傷へのテーピング方法 2022/6/12にオンラインにて足部外傷へのテーピング方法を学んできました。 現在でぐち整形外科でも中体連や高総体に向けてなんかと怪我を治そうと来院される患者様も多くおられます。 地域に還元できるように、日々研鑽を行っていきます。 ~リハ...2022.06.13職員日誌